第2弾は、作業に入ります!!
てなことで、キャブを外しにかかります!!
まずはタンクから!!
このボルト一本で固定されてるだけなので
これを外して
ホース類を外します。
①が燃料ホース
②が負圧ホース
ちなみにバリオスは負圧式のコックなので、PRI以外であればガソリンはダダ漏れになりませんのでご安心を!!
多少は出ますよ(笑)
そんでもって、こちらのホースはタンク下についてるホースです。
一個はオーバーフローのホースと思うのですが・・・
もう一個は・・・・なんだろ?
ちなみに!Ⅰ型のA5以降は燃料計のカプラーがありますので、外し忘れがないように気をつけましょう!!
で最初に外したボルトのとこをすこし持ち上げ矢印の方向へ抜くとタンクがはずせれます!
タンクはボルトとゴムキャップみたいなとこへはめ込んでるだけです。
次はエアクリBOXを外していきます。
5箇所ノボルトを外して!
配線は左によせて吸気系のホース2本も引っこ抜く!!
そうすると
エアクリBOXの上部が外せれます。
Ⅰ型のエアクリは湿式の為、案の定朽ちてます。
これは交換ですね!!
てなことでプイしたわけですが 中に見える白いプラスティックは捨てちゃ駄目ですよ!
純正でも700円くらいのもんですがエアクリ交換の度にステーも交換なんてもったいない話ですからね!捨てないように気をつけてください(笑)
はい、カスまみれです
今度はエアクリBOX下部を外していきますよ~♪
これを外せばキャブとご対面♪
この8本のネジをゆるめるのですが、他の方の記事とかにも書いているのですが、ねじきりやすいようです。気をつけてください!!ちなみに私のはねじ切ることはありませんでしたが・・・
一本すでにねじ切られてました(笑)
ねじ切られたのをドリルでほじくろうかと感がえましたが、他でも代用できそうでしたのでやめました
詳しくは後の記事で!
ねじが外れたら↓が外れます。
ちなみに、四角で囲んだここにもホースが一つつながってますので外しておいてくださいね。
私のは無かったです。
というのも前に捨てたので(笑)
これ一式ございません(^^;)
なくてもいい物かなーと思いつつも
一応注文しときました。
でもってキャブにご対面!!
ってよくみるとOリングが変形してる!!
こじゃんと着いてなかったんじゃないの?
やはり某オクでキャブ洗浄もしてもらったのだが、こういう落ちがあったのね
購入は10年も前なので今更いえないが・・・
ここから大本命!!
キャブ外しです。
まずはワイヤー類を外します。
キャブに直接ついてるワイヤーは
・アクセルワイヤー(青矢印)
・チョークワイヤー(黄矢印)
です。
まず赤のネジを緩めて、ステーを外し
アクセルワイヤーを外してやりましょう!!
外しにくいのなら、ハンドルの所のアクセルを外しておきましょう!
その次にチョークワイヤーを留めているスプリングも外しておきましょう!(黄矢印)
つぎにキャブホルダーとキャブを接合してるバンドを緩めます。
ここで必要になるのが長いドライバーです!!
車体左側から全部はずせれるようになってます。手前のネジは外側から下からコチョコチョすれば外せれますが
奥へいくにつれ長いのが必要になってきます。
枝の長さが25cmはあると思います。
ちなみに下は通常のドライバーです
全部外せれたらキャブの上部と下部に手をおいてこねる感じで抜いてやると抜けます。
キャブホルダーが硬いので力いっぱい頑張りましょう!!
今回使用した工具はこちら!
次はキャブオーバーホールです。
0 件のコメント:
コメントを投稿